株式会社NTTドコモは7月8日より、ドローン向けの新料金プラン「LTE上空利用プラン」なるものを提供開始しました。ドローンがモバイルネットワークを利用するようになるのは時間の問題と見ていましたが、ついに料金プランまで登場です。
「LTE上空利用プラン」ですが、上空におけるLTE通信を月間データ容量120GBまで利用可能で、通信速度は受信時最大950Mbps。気になる料金は月額49,800円(税込、別途ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が必要)。120GB超過後は当月末まで送受信最大1Mbpsにスピードダウンしますが、別途「1GB追加オプション」または「スピードモード」を申し込めばデータ量1GBごとに1,100円(税込)で利用が可能です。
月額49,800円と、私の記憶の限り過去にドコモ(前身の日本自動車電話サービス(JMPS)、NTT移動通信時代も含め)の料金プランで最高額ではないかと思います。ドローンにモバイルネットワーク対応の通信モジュールを積んで、既存の料金プランでも飛ばせなくはなさそうですが、この「LTE上空利用プラン」はどんな特徴があるのでしょうか。
まず、ドローンがなぜモバイルネットワークを利用する必要があるのかを説明しておきましょう。本来のドローンは本体とコントローラ(プロポと呼ばれています)の間を無線通信でつなぎ(2.4GHz帯などが利用されている)、ドローンの操縦を行います。すなわち、ドローンとプロポが双方通信できる範囲で、目視内で短距離飛行による上空からの撮影や録画データによる点検などが一般的でした。
しかし、今後はモバイルネットワークを介してドローンがハンドオーバーしながら通信で常時つながる状態を作れれば、目視外での長距離飛行やリアルタイムのデータ伝送も可能となり、たとえば広範囲の農薬散布や生育監視、遠隔地への長距離物流、災害発生時における遠隔地のリアルタイム映像伝送など、ますます幅広いシーンで活用することが可能となります。こうした背景から、LTEや今後は5Gネットワークも利用したドローンのコントロールが期待されていたわけです。
とはいえ、本来モバイルネットワークは地上で携帯電話やスマートフォンを使うユーザーのために構築されたネットワークです。基地局から数百メートル~数キロの範囲をエリアにできるとはいえ、地上にいるユーザーが最大限有効に電波を利用できるように最適化されています。そもそも空を移動する端末を想定して基地局から電波を出していたわけではなかったのです。
ところがこのほど、関係省庁や企業団体等による官民協議会が提唱する「空の産業革命」の実現に向け、上空での送信電力制御や、上空で利用する周波数帯の限定などを条件に、2020年12月に上空におけるモバイルネットワーク利用を拡大する制度が整備されました。NTTドコモは、上空でのLTE通信端末の送信電力を最適化するネットワーク機能である「送信電力最適化機能」を開発し、すでに運用を開始していましたが、さらに今回上空で利用可能な周波数を限定する「周波数帯域制限(band制限)機能」も開発し、上空でのLTE通信を基地局から適切に制御することで、地上でモバイルネットワークを利用する端末への電波干渉を軽減することを可能としました。
こうしたドローンの利用を前提としたモバイルネットワークの提供体制を整えたことで、月額49,800円というスペシャルプライスの専用料金プランの提供となったようです。
上空向けの無線通信最適化の機能のほかに、この料金プランを契約することで、「LTE上空利用予約」機能も利用できるようになります。この「LTE上空利用予約」は、利用日時、台数、高度などを事前に登録することで、同一空域、同一時間に上空でのLTE通信の利用が集中することを防いだり、過度な電波干渉が発生しないよう調整を行い、安定したドローン飛行が行えるそうです。
言ってみれば、我がドローンのためにモバイルネットワーク環境を最適化してくれて、最優先で通信を確保してくれるということですね。超VIPサービスといえましょう、月額49,800円というのも納得でき……ますか。
なお、NTTドコモによればLTE通信モジュール内蔵型ドローンを活用した実証実験として、中北薬品株式会社およびICソリューションズ株式会社、エアロセンス株式会社の協力のもと、「LTEを活用した医薬品ドローン物流実証」を実施し、片道10kmを往復する目視外飛行をすでに成功させています。
私の周囲にもドローンを使った物流や監視などの分野でセルラードローンを用いた実証実験に取り組んでいる友人、知人が多いのですが、ドローン機体の開発や実証実験飛行でそれなりのコストがかかっている中で、この料金プランの負担はかなり大きいと聞いています。とはいえ、まずは近未来の空飛ぶ端末たちのために最適なモバイルネットワークを提供するための試みを行っているという点で、そのサービスの内容の定義と料金プランが用意されたというのは重要な第一歩といえるでしょう。ぜひここにもKDDIやソフトバンクにも参入いただいて、料金・サービス競争が始まってくれることを期待したいものです。