自宅で活用したい身近なIoT(その1)スマホを鍵にできる「Akerun」|木暮祐一のぶらり携帯散歩道

 IoT(Internet of Things = モノのインターネット)という言葉が大流行ですね。様々なセンサー等からデータをクラウドに収集し、その膨大なビッグデータを解析してビジネスに活用しましょう…、と。そんなこと言われても庶民にはピンときません。本当はもっと身近な生活に役立つ便利なIoTが出てこないと、社会に浸透していきませんよね。

 IoTを「通信する便利な機器たち」というくくりで見ていくと、この数年はスマホと組み合わせて生活を便利にするツールがたくさん登場しています。そのいくつかを実際に自宅に導入しましたので数回に分けてご紹介しましょう。まずは、ドアの鍵をIoT化させてスマホで操作したり状態を確認できる「Akerun」です。

スマホをドアのカギにできるAkerun

 かつておサイフケータイが登場したときに、モバイルFeliCaを鍵として使えるドアロックが大手メーカーから多数登場したのですが、ロック部分を交換するとかソリューションとして大げさなシステムがセットになっているものとかばかりで、いずれも高価だったため、趣味の延長で導入するわけにはいかず指をくわえて眺めていました(欲しかったんですが)。

 しかし近年、既存ドアのロック部分にかぶせるように簡単に装着できて、スマホで施錠・開錠ができるロックシステムが多数販売されるようになりました。価格も2~4万円程度で、ちょっと頑張れば(スマホの購入を1台ガマンするとか)筆者でも購入できる価格帯になってきました。これはそろそろ導入時期であるぞとばかりに、主要な製品を比較検討してきたのですが、それらの中から選んだのがPhotosynth社が販売する「Akerun」です。決め手となったのは、詳しいことは後述しますが、ビーコンを用いた「タッチ」による施錠・開錠が可能なことです。

 まずはAkerun取付から実際の使用までをご紹介しましょう。

 Akerunの仕組み自体はとてもシンプルです。ドアの鍵のつまみをモーターで回してくれるガジェットで、スマホとはBluetoothLE(BLE)でベアリングさせて、アプリを通じて鍵の施錠・開錠ができます。鍵を交換するわけではないので筆者のように賃貸住宅暮らしでもとくに問題なく利用できてしまいます。大げさなシステムではないので安価になってきたのもありがたいところ。

Akerunのパッケージ。今回、オプションのAkerun Touchも同時に取り付けます
Akerunのパッケージ。今回、オプションのAkerun Touchも同時に取り付けます

 パッケージを空けると、Akerunのドアへの貼付け面はシールで覆われており、そこに最小限の注意書きがあります。ともあれ鍵にするスマホにアプリをインストールするところから始めろということのようです。

Akerun本体に貼られている注意書き
Akerun本体に貼られている注意書き

 では早速アプリをインストールして、セットアップを始めていきましょう。アプリを起動すると、SMSやメール認証を行った後、チュートリアル形式でAkerun本体の設定からアプリとの同期設定までを順を追って進められるようになっていました。SMS認証やメール認証が煩わしい一面がありますが、これはスマホを「鍵」にするものですから、念には念のユーザー確認が必要ということなのでしょう。アプリの認証が終わると、Akerun本体の設定に移りますが、画面の質問に応じて鍵のつまみの動作を選択してくだけでOK。とても簡単です。

これがうちの玄関ドア内側。この鍵のつまみの上にAkerunを取り付けます
これがうちの玄関ドア内側。この鍵のつまみの上にAkerunを取り付けます

スマホにAkerunアプリをダウンロードし設定を進めていきます。チュートリアルは大変分かりやすく、本体の設定を進めていくことができます
スマホにAkerunアプリをダウンロードし設定を進めていきます。チュートリアルは大変分かりやすく、本体の設定を進めていくことができます

 アプリの設定と動作確認まで終わったら、実際の取付です。取付は両面テープで貼り付けるだけなのですが、二度貼りは粘着度が落ちてしまいますから一発で決めなくてはなりません。まずは両面テープの保護シールをはがす前に、取り付ける位置にはめてみて、スマホから確実に動作するかどうかをチェックした上で、貼付けを行いましょう。ドアの貼付面の油分落としもお忘れなく。

Akerunを貼り付けました。これでわが家のドアもスマートロックに!
Akerunを貼り付けました。これでわが家のドアもスマートロックに!

 当然のことですが、鍵は家族のスマホに入れることができます。Akerunアプリをインストールし、ユーザー登録後、管理者のAkerunアプリから「ユーザー追加」の設定により合鍵を送信できます。ゲストユーザー向けの設定として、たとえば時間や曜日を限定した合鍵設定も可能です。筆者の場合、カバンの中に常時多数のスマホが入っていますが、それらすべてにAkerunアプリをインストールして合鍵にしてしまう使い方も便利です。メインのスマホが万が一電池切れしてしまったら鍵の開閉ができません。そんなときに他の予備スマホで鍵を開けることができたら助かります。ただし、Akerunアプリにはログインが必要なのですが、同じユーザーIDでは常時1つのスマホでしか使えません。多数のスマホを合鍵にする場合は、スマホごとに別アカウントで登録したほうが使い勝手が良さそうです。

Akerunのユーザー追加設定画面。他のユーザーのスマホにあらかじめAkerunアプリをインストールしてユーザー登録まで済ませておく必要があります。ここだけがちょっと手間ですね
Akerunのユーザー追加設定画面。他のユーザーのスマホにあらかじめAkerunアプリをインストールしてユーザー登録まで済ませておく必要があります。ここだけがちょっと手間ですね

 IoTのメリットは、何といっても通信を通じて機器の状態をモニタリングできるところでしょう。Akerunの場合、離れた場所にいても鍵の状態をアプリ上で確認できます。
「あ、家の鍵かけ忘れてないかな?!」
といった不安をいつも感じる人には最適なガジェットとなるでしょう。

 また、鍵の開閉に関する履歴も参照できます。誰がいつ鍵を開閉したかが一目瞭然。家族がいつ帰宅したとか、そういった情報を遠隔で知ることができます。

開閉履歴をアプリで確認することができます。誰がいつ鍵を開け閉めしたか一目瞭然
開閉履歴をアプリで確認することができます。誰がいつ鍵を開け閉めしたか一目瞭然

 このAkerunには同梱や別売のいくつかのオプションが用意されています。まず同梱品の中にはオートロック用ドアセンサーというものが入っています。これはドアが閉まった際に自動的にロックをかける機能です。Akerunアプリのオプション設定の中にある「オートロック」をONにし、同梱の開閉センサーをドアに貼り付けるだけ。ただし筆者の場合、あまりオートロックを使う必要性を感じませんでしたので、この機能はパス。

 それよりも、Akerunを導入するからにはぜひ取り付けたいオプションがありました。別売の「Akerun Touch」です。これはビーコンを使用し、設定したスマホをタッチすることで(実際には近づけるだけでOK)鍵の開閉を動作させることができるというすぐれもの。いやはや、この使い方を求めていたのです。いちいちアプリを起動させて画面上の開閉ボタンを押すなんてナンセンス(遠隔で鍵をかけられるというメリットはありますよ)、アプリも起動させずスマホをタッチさせるだけで開け閉めができてしまうのが理想的ですね。これこそ、おサイフケータイの鍵機能に匹敵する使い勝手ですね。

別売オプションのAkerun Touch。これこそがAkerun活用のキモですね
別売オプションのAkerun Touch。これこそがAkerun活用のキモですね
ドア外側にAkerun Touchを貼り付けます
ドア外側にAkerun Touchを貼り付けます
スマホをTouchに近づけるだけで鍵の開閉ができます
スマホをTouchに近づけるだけで鍵の開閉ができます

 何でもかんでも電子化して、かえって不便じゃない? なんて声も聞こえてきそうですが、Akerunを設置しても従来のアナログな鍵を使いたければ使えるわけです。ドアの外から鍵を使って開閉することはもちろん、屋内側のほうもAkerun本体下部をプッシュするとスマホを使わなくても動作します。Akerunのカバーを上側に開けば内部にあるツマミを手で回転させることもできます。あくまで既存のドアにプラスアルファの利便性をもたらしてくれる画期的なIoTガジェットですね。

おすすめ記事